日程から選ぶ
体験プログラムから選ぶ
よくある質問
NEW
プレミアム
森のねんどの家づくり
「森のねんど」とは、割り箸を作るときに出る木屑をねんどにしたもので、森の恵みを余すことなく活かされています。 ...
レギュラー
森の素材を使ってコケテラリウム
kiondの森から集めた素材を使ったコケテラリウムをつくろう!ちいさなガラス容器に、小さなkiondの森づくり...
マルタカスタ作り/木の音lab KIWAMI
吉野杉の枝を使って、年輪模様が特徴的なカスタネットを作れます。 やすりを使って磨いていきます。 磨くほどに...
木のトイカメラをつくろう
大人気!木のトイカメラをつくろう!簡単な作業で、小さなお子さまから楽しんで作ることができます!好きな色をカメラ...
小さな森のスプーン
デザート用や、小さなお子さま用として使える小さな木のスプーンをつくろう!角材から自分で削り出していくので、完成...
ウッドターニング 森のどんぐり
木工旋盤を使って木材を回転させながら様々な形を削り出す「ウッドターニング」の基礎が学べる体験。三重県ならではの...
幸せのKUKUSA(木のマグカップ)
あらかじめ加工されたキットを削ってククサ(木のマグカップ)を作ります。お子さまから大人まで幅広く体験できるプロ...
森のねんどの街づくり
マイ箸つくり
治具と呼ばれる専用の制作用台に材を乗せて鉋で削っていき、箸の形に整えていきます。長さや太さを自由に決められるの...
伝統工芸 "組子のコースター" produced by 馬場建具店
ホオノキやヒノキなど、いろいろな樹種を好みの組み合わせで選んでいただき、伝統工芸である「組子」の技法でコースタ...
小鳥さんの鳥笛
まずはヒノキでできたキットをやすりで磨き、羽部分は好きな色にペイントし組み立てていきます。小さいお子様も楽しん...
好みの樹種で作ろう! カッティングボード
今、木材のまな板が再認識され、「カッティングボード」と呼ばれる小さめのまな板が大人気!簡単な調理や、食材を盛り...
なんでも使えるプレート作り/ナカジマウッドターニング
木工旋盤を使って木材を回転させながら様々な形を削り出す「ウッドターニング」の基礎が学べる体験。硬い木が音を立て...
森のハーバリウム
森で採取した素材を使っておしゃれなインテリアと人気のある植物標本・ハーバリウムを作ります。瓶の中に自由に葉っぱ...
寄木細工のアクセサリー
木は同じように見えても樹種ごとに質感、色、密度などが違い、個性豊かな表情を持っています。それらの個性豊かな木の...
ビスケットネックレス/森谷 哲也
ビスケットネックレスは、自分で選んで・自分で編んで完成させる尾鷲ヒノキのアクセサリーです。2つのデザインパーツ...
ウッドターニング こだわりのボールペンづくり
木工旋盤を使って木材を回転させながら様々な形を削り出す「ウッドターニング」の基礎が学べる体験。好みの樹種を選ん...
癒しのインテリア モスボール・苔玉作り
森の素材で苔玉づくり。実生苗を優しく苔に包んで観葉植物に。お皿にのせたり、インテリアの一部としてハンギングもお...
ひとてまでお手軽カトラリー作り体験
食べる食材の味や、食感が優先されるように、スプーンの曲線にこだわったスプーン。キットから取り外して、自分になじ...
小鳥さんの巣箱づくり
小鳥さんの巣箱を作ろう!制作しやすいキットになっているので、難しい工具は使いません。木工作初心者や親子で協力し...
木のやわらかな音で楽しむ ウッドスピーカー
三重県産材のヒノキから作るウッドスピーカー。丁寧に磨き上げ、部材を組みあげて仕上げます。kiondオリジナルの...
小さな葉っぱのお皿つくり
いろいろ使える葉っぱ型の小皿をつくろう!彫刻刀とサンドペーパーを使う簡単工作で、お子さまでも安心して挑戦できま...
森の色えんぴつ
kiondの目の前に広がる森から集めた木の枝の中から、気に入った枝を選んでいただき、穴をあけて芯を入れる簡単工...
福笑キーホルダー
三重の木でできた、形やサイズが違うパーツを自由に使い、福笑いキーホルダーを作っていただきます。 世界に一つだ...
広葉樹を選んでつくる枝脚スツール
飛騨の森を出自とする、様々な広葉樹の材からお好きなものを選び、「枝脚スツール」を作るワークショップ。自然のデザ...